山本様 ★HAPPY SNAP★

車種:ムーヴ
用途:日常で使用


シートが回転昇降するので、乗り降りしやすいため


買い物、送迎等、日常的に使います




普通の車より便利が良いですよ



ムーヴからのお乗換で、どうせなら乗り降りが便利な機能がついているのを・・・ということで、
ムーブフロントシートリフトをご購入くださいました



今まで以上にお出掛けが楽しくなるフロントシートリフトでハッピーカーライフをお過ごし下さい

担当:草津店 志水・フレンドシップ大津店 小半
社会福祉法人 青祥会 様★HAPPY SNAP★

車種:ハイゼットスローパー
用途:特別養護老人ホーム やまびこ様で使用


広さ


広いし、リクライニング式車いすもOKです




M社の福祉車両は、ウインチが付いていなかったが、ハイゼットはウインチ付きなのでご利用者様にも
スタッフにも安全だと思いますとの事でした


ハイゼットスローパーでHAPPY送迎なさってください


担当:愛知川店 永田 ・ フレンドシップ大津店 小半
72時間試乗モニターご利用者様の声♪


▶︎京都市山科区 あーさま
▶︎福祉車両 : タントウェルカムシート
▶︎お父様の為にご利用
コメント
72時間モニター制度の現車で福祉車両体験は本当に良かった!

車のどの部分を使って乗降するのが良いのかは本人で無いと分からないですからね…

インターネットの画像だけでは詳細が全く分からずに困っていたんです

使った感想ですが、いま乗っている車に比べて「移乗」がし易かった事と、一緒に乗った母が、とても静かな車ね…


最新の軽自動車は走りも装備も本当に凄いです

今回は折角のモニターという事で、みんなで「県立美術館」へ行ってきました

ご利用ありがとうございました!
明後日、注文書を頂戴にお伺いさせて頂きますね♪
タントスローパー出張(同行)デモ♪
滋賀県彦根市の株式会社 I 商会様のお客様より当社の福祉車両「タントスローパー」を確認してみたい
との事で現地に来ています
営業のイブキ様とお客様へご説明させて頂きました

現在お乗りのH社の軽自動車にはお持ちの車椅子が載らないとの事で、これならいけるだろう!との事だったのですが…実際に確かめるべく、ご自宅までお伺いさせて頂きました
車いすが確実に載せられる事を確認出来てご本人様もご満足なされているご様子
見ていた私もHAPPYでした
お父さまがお使いの電動カートが載れば有難いなあ〜とのお話も出ましたので、早速!確認です!
H社の電動カートでしたがバッチリ入りました
カートが入った事で更に用途が広がるとの事で、色々とお考えなされているご様子ですね

やっぱり実際に確かめるのが一番です
来週の金曜日、1日無料モニターのご予約を頂きました
ありがとうございました


営業のイブキ様とお客様へご説明させて頂きました


現在お乗りのH社の軽自動車にはお持ちの車椅子が載らないとの事で、これならいけるだろう!との事だったのですが…実際に確かめるべく、ご自宅までお伺いさせて頂きました

車いすが確実に載せられる事を確認出来てご本人様もご満足なされているご様子

見ていた私もHAPPYでした

お父さまがお使いの電動カートが載れば有難いなあ〜とのお話も出ましたので、早速!確認です!
H社の電動カートでしたがバッチリ入りました

カートが入った事で更に用途が広がるとの事で、色々とお考えなされているご様子ですね


やっぱり実際に確かめるのが一番です

来週の金曜日、1日無料モニターのご予約を頂きました

ありがとうございました

72時間試乗モニターご利用者様の声♪


▶︎滋賀県湖南市 杉江さま
▶︎福祉車両 : タントスローパー
▶︎娘さまの為にモニター利用して頂きました
コメント
車椅子のまま乗れるのでとても楽でした

車をお借り出来て、福祉車両がある日常生活の体験が出来たのがとても良かったです

タントは高さもあり圧迫感が無く、車椅子からの眺めも良くて、娘もずーっと笑顔で喜んでました

乗る時は早く乗りたい、降りる時はもっと乗っていたいって怒るんですよ

とてもタントが気に入った様子でした

ご利用ありがとうございました!
K自工様からのご注文お待ちしております♪
米原市「道の駅伊吹の里」様へ取材に行ってきました♪
今朝は天気予報通り、朝から雪景色です
取材の時間に遅れられませんので、高速道路を利用します。 雪の影響で、高速道路も低速走行でしたし、除雪車も出動してましたので到着までには少し時間がかかりました(汗)


「道の駅マキノ伊吹の里」は、県北東に位置する場所にあります
昨夜からの雪で真っ白です。。。
更に風も強くて吹雪いていました


看板を撮影していると黄色い看板が目に飛び込んで来ました
「奥伊吹スキー場」がスグ近くにあるんですね

入口側からの建物全体の撮影です。道路は広くて入り易いです
駐車場は雪が積もっており、白線が分かりにくかったのですが・・・地元の方でしょうか
しっかり駐車されておられました

優先駐車場の位置は分かりませんでしたが、2台分ありますとの事でした
一安心です
続いてトイレの確認です。木の引き戸が良い味を出しています
こちらは多目的トイレです。清潔にされていました


普通のトイレは隣です。扉に注意書きが
ツバメが入ってくるんですね。

店舗の横に建物があります。近づいてみると「伊吹薬草足湯」の看板が

しかし残念な事に冬季は休止となっているそうです・・・(ボイラーを焚いてもスグに冷めてしまうからとの事)。そりゃこの気温じゃどう考えても無理ですね(T T)
けれども夏場は一転し「足水」に
大人や子供も大喜びで利用されるそうです

道の駅の入口正面です。木の温もりが感じられる雰囲気です。駐車場からのアクセスも、段差が一切無いバリアフリーですので車椅子の方にも安心できますね


玄関の横からは本日販売される焼芋の良い香りがしています
寒い時期なので絶対に売れますよ

2階へ上がり駅長様のお話を聞く事に・・・エレベーター設置なんですね
車いすの方もこれなら安心です。

早速、駅長様へお話をお伺いさせて頂きます
笑顔素敵なこの方が伊藤駅長さまです

早速、おすすめベスト3を伺いました☆
第1位…伊吹大根おろしドレッシング♪
年間6000本
も売れてる人気商品だそうです


第2位…地元新鮮野菜の数々♪
すいません
伊吹の里さまの営業開始時間は9:30なのに、取材をさせて頂いている今の時間は8:30!なんです(汗)
売り場へ商品を並べ始められる前の画像です


少し経つと品物が増えてきました
大根が多いですね


伊吹大根と名前の付いた商品もありました。のぼりもあって特産品との事で人気商品だそうです
伊吹大根は3月半ばまでが旬で、味は辛味が強いそうです。蕎麦の薬味・ブリ大根・ふろふき大根にぴったり相性が良いとの事。お鍋にも良さそうですね


第3位…薬草煮たまごラーメン♪
7種類の薬草をブレンドして煮込んだ地元新鮮卵を使った珍しいラーメンです
健康を気にする私は是非とも食べてみたいと思いました
卵だけでも購入可能なんですね
そういえば伊吹山は昔から「薬草の宝庫」と呼ばれていたそうです。そういえば・・・「伊吹もぐさ」も有名ですよね♪


伊藤駅長様BEST3のお話ありがとうございました
小半:ところでここの2Fはどういったスペースなんですか
食堂とはちょっと違うようですが・・・。

伊藤駅長:ここは「展望テラス」と「憩いの場スペース」なんですよ
あそこの工房で作っている手作りパンを食べて頂く事が可能です

小半:えっ!ロールケーキに大根ですか!?
伊藤駅長:洋ナシの食感と味がとても人気なんです♪
小半:それは美味しそうですね♪食べたいのでありますか?
伊藤駅長:営業時間前なのでマダ焼けていませんね。
小半:残念です。次回は営業時間内にお伺いします(笑)
と、いう事で・・・なんと
こちらの道の駅には「展望テラス」があり、テラスからも憩いの場からも絶好の景色が見えるんですね


望遠鏡までありました

それからこのスペースには、展示室や展示品もあり、ゆっくりくつろいでもらえる様にトイレも設置されていました







これが2Fのエレベーター出入口ですね

雪景色も良いですが・・・、いつ訪れても四季折々の景色を楽しめるそうですね
それでは、もう一度階下の取材を続けさせて頂きます
階段の途中に山菜摘みの案内が・・・楽しそうです☆

先程は野菜の案内ばかりしていましたが、他にも沢山の名産を販売されておられます!



おいしが・うれしがのポスター発見!地産地消に取り組んでおられますね♪他にもオリジナル啓発ポスターが・・・?


卵も沢山ありました!

そういえば・・・伊藤駅長様が加工品(山菜弁当や山菜いなり)も人気があるって言っておられましたあと少ししたら沢山並ぶんでしょうね

食堂の中もパチリ!と撮影です。メニューも豊富で席もずいぶんとありますね



伊藤駅長様から観光情報のお話を色々とお伺いさせて頂きました。
ホームページ情報には載っていない所で・・・名水百選にも選ばれた「泉神社」・仏像が多い「長尾寺」・石像が多い「悉地院」等、近くに観光スポットが数多くあるそうです
そういった所へ観光に来られるお客様以外にも冬場のこの時期は、「奥伊吹スキー場」や「ジョイいぶき」へ来るお客様もご利用なされてるとの事でした♪
観光MAPを頂戴したのですが「道の駅伊吹の里」様の周りには楽しめるスポットが盛りだくさんです
興味のある方はMAPを貰いに行きましょう
取材後記
お伺いさせて頂いた「道の駅伊吹の里」様は地産地消をモットーに沢山の地元産野菜を販売されています。
地元野菜の購入・品揃え一杯の食堂・パン工房・展示室・展望台・・・とても楽しめる道の駅です。
ホームページにも色々と詳しい情報を掲載されていますので是非ご覧になっては如何でしょうか?
薬草ラーメンめちゃめちゃ興味がありますので必ず食べに行きますね
伊藤駅長様、オープン時間の1時間も前にご準備もあって、お忙しいかった中にもかかわらず、取材をさせて下さりありがとうございました。
詳細はこちら
⇒ http://www.shunsainomori.com
MAP





※クリックで拡大
「道の駅マキノ伊吹の里」は、県北東に位置する場所にあります

更に風も強くて吹雪いていました



看板を撮影していると黄色い看板が目に飛び込んで来ました



入口側からの建物全体の撮影です。道路は広くて入り易いです




優先駐車場の位置は分かりませんでしたが、2台分ありますとの事でした


続いてトイレの確認です。木の引き戸が良い味を出しています




※クリックで拡大
普通のトイレは隣です。扉に注意書きが


店舗の横に建物があります。近づいてみると「伊吹薬草足湯」の看板が


しかし残念な事に冬季は休止となっているそうです・・・(ボイラーを焚いてもスグに冷めてしまうからとの事)。そりゃこの気温じゃどう考えても無理ですね(T T)
けれども夏場は一転し「足水」に



道の駅の入口正面です。木の温もりが感じられる雰囲気です。駐車場からのアクセスも、段差が一切無いバリアフリーですので車椅子の方にも安心できますね



※クリックで拡大
玄関の横からは本日販売される焼芋の良い香りがしています



2階へ上がり駅長様のお話を聞く事に・・・エレベーター設置なんですね


早速、駅長様へお話をお伺いさせて頂きます

笑顔素敵なこの方が伊藤駅長さまです


早速、おすすめベスト3を伺いました☆

年間6000本




※クリックで拡大

すいません





※クリックで拡大
少し経つと品物が増えてきました




※クリックで拡大
伊吹大根と名前の付いた商品もありました。のぼりもあって特産品との事で人気商品だそうです

伊吹大根は3月半ばまでが旬で、味は辛味が強いそうです。蕎麦の薬味・ブリ大根・ふろふき大根にぴったり相性が良いとの事。お鍋にも良さそうですね



※クリックで拡大

7種類の薬草をブレンドして煮込んだ地元新鮮卵を使った珍しいラーメンです



そういえば伊吹山は昔から「薬草の宝庫」と呼ばれていたそうです。そういえば・・・「伊吹もぐさ」も有名ですよね♪


※クリックで拡大
伊藤駅長様BEST3のお話ありがとうございました

小半:ところでここの2Fはどういったスペースなんですか


伊藤駅長:ここは「展望テラス」と「憩いの場スペース」なんですよ



小半:えっ!ロールケーキに大根ですか!?
伊藤駅長:洋ナシの食感と味がとても人気なんです♪
小半:それは美味しそうですね♪食べたいのでありますか?
伊藤駅長:営業時間前なのでマダ焼けていませんね。
小半:残念です。次回は営業時間内にお伺いします(笑)
と、いう事で・・・なんと




※クリックで拡大
望遠鏡までありました


それからこのスペースには、展示室や展示品もあり、ゆっくりくつろいでもらえる様にトイレも設置されていました








※クリックで拡大
これが2Fのエレベーター出入口ですね


雪景色も良いですが・・・、いつ訪れても四季折々の景色を楽しめるそうですね

それでは、もう一度階下の取材を続けさせて頂きます

階段の途中に山菜摘みの案内が・・・楽しそうです☆

先程は野菜の案内ばかりしていましたが、他にも沢山の名産を販売されておられます!




※クリックで拡大
おいしが・うれしがのポスター発見!地産地消に取り組んでおられますね♪他にもオリジナル啓発ポスターが・・・?


※クリックで拡大
卵も沢山ありました!

そういえば・・・伊藤駅長様が加工品(山菜弁当や山菜いなり)も人気があるって言っておられましたあと少ししたら沢山並ぶんでしょうね


食堂の中もパチリ!と撮影です。メニューも豊富で席もずいぶんとありますね




※クリックで拡大
伊藤駅長様から観光情報のお話を色々とお伺いさせて頂きました。
ホームページ情報には載っていない所で・・・名水百選にも選ばれた「泉神社」・仏像が多い「長尾寺」・石像が多い「悉地院」等、近くに観光スポットが数多くあるそうです

そういった所へ観光に来られるお客様以外にも冬場のこの時期は、「奥伊吹スキー場」や「ジョイいぶき」へ来るお客様もご利用なされてるとの事でした♪
観光MAPを頂戴したのですが「道の駅伊吹の里」様の周りには楽しめるスポットが盛りだくさんです




お伺いさせて頂いた「道の駅伊吹の里」様は地産地消をモットーに沢山の地元産野菜を販売されています。
地元野菜の購入・品揃え一杯の食堂・パン工房・展示室・展望台・・・とても楽しめる道の駅です。
ホームページにも色々と詳しい情報を掲載されていますので是非ご覧になっては如何でしょうか?
薬草ラーメンめちゃめちゃ興味がありますので必ず食べに行きますね

伊藤駅長様、オープン時間の1時間も前にご準備もあって、お忙しいかった中にもかかわらず、取材をさせて下さりありがとうございました。
詳細はこちら

MAP


新しい資格♪
福祉車両の事をしっかりご説明させて頂く為に昨年、新たな資格を取得しました
滋賀県のディーラーの中でも持っていらっしゃるのは少数ではないでしょうか
更にお客様のお役に立たせて頂きますので、何なりとお申し付け下さい


滋賀県のディーラーの中でも持っていらっしゃるのは少数ではないでしょうか

更にお客様のお役に立たせて頂きますので、何なりとお申し付け下さい


初めての体験かも?
滋賀県長浜インターチェンジから大津インターチェンジへ向けて高速道路を帰社途中です
途中、米原ジャンクションで名神高速道路に合流するのですが…運悪く(いや、良いのかも…
)除雪作業車のすぐ後ろに合流してしまいました
当社唯一の福祉車両4WD「アトレースローパー」はそれまで順調に定速巡行をしていたのですが、ガクンとスピードダウンです
二度と無いかもしれないので、除雪車の後ろ姿をパチリ

近くで見ると凄い勢いで路肩側へ雪を除いています
登坂車線を走ってる車がもし遭遇したら、えらい目に合うはずです
彦根インターで降りた後はご覧の通り、ガラ空き状態でした

チョットの間、気持ち良かったです

途中、米原ジャンクションで名神高速道路に合流するのですが…運悪く(いや、良いのかも…


当社唯一の福祉車両4WD「アトレースローパー」はそれまで順調に定速巡行をしていたのですが、ガクンとスピードダウンです

二度と無いかもしれないので、除雪車の後ろ姿をパチリ


近くで見ると凄い勢いで路肩側へ雪を除いています

登坂車線を走ってる車がもし遭遇したら、えらい目に合うはずです

彦根インターで降りた後はご覧の通り、ガラ空き状態でした


チョットの間、気持ち良かったです

今朝の伊吹♪
昨夜は大丈夫だったのに…今朝、家を出る時には雪が積もってました
今、取材の為に滋賀県の北部にある伊吹山の麓まで来ています

結構…降っています…が

今日はアトレースローパーに乗っているので
安心
です

何故かって
ウチの店にある福祉車両の中で唯一、4WDだからです
ストレスフリーですね

今、取材の為に滋賀県の北部にある伊吹山の麓まで来ています


結構…降っています…が

今日はアトレースローパーに乗っているので




何故かって

ウチの店にある福祉車両の中で唯一、4WDだからです

ストレスフリーですね

72時間試乗モニターご利用者様の声♪


▶︎滋賀県大津市 山﨑さま
▶︎福祉車両 : タントスローパー
▶︎ご主人様の為にモニター利用していただきました

コメント
現在利用しているT社の車は、モニター制度など無かったので試さずに購入しました。
今回、滋賀ダイハツ フレンドシップ大津店さんのモニターを利用して車種の違い(アトレースローパーとタントスローパー)を比べられたのが良かったです

座り心地は昇降シート車の方が良いが、車いす仕様車だとお互いに力が必要無いのでとても楽ですね


あと、新型タントからなのだそうですが…車いす用のシートベルトが3点式になっているのはとても安心です

室内空間や乗り心地もとっても良くって、モニター中に「琵琶湖ホテル」へお出掛けしちゃいました

ご利用ありがとうございます

又、タントスローパーのご注文ありがとうございました
