甲賀市「道の駅 あいの土山」様へ取材に行ってきました♪
今日は水口店からの出発です

国道1号線を三重方面へ向うと左側に「田村神社」さんが見えてきました。

国道を挟んで丁度反対側が「道の駅 あいの土山」さんです

建物が二つあるので、歩道橋から写真を撮って見ました
平日の午前中でしたが結構、車(トラックも多かった・・・)が止まってましたね
流行ってるって事でしょうか?期待に胸がふくらみます(笑)

イカンイカン…
ちゃんと取材モードに入らねば
という事で駐車場の調査です。
本館正面にちゃんと「車いすマーク駐車場
」が2箇所ありました。
建物は平地にありましたのでスロープ等の設備はありませんでした。

いざ本館へ


おおっ
見事な看板でお客様をお出迎え~ 雰囲気出てます


まずは、駅長さんにあいさつです
なんと!今回は笑顔が素敵な女性の方です


前回と同じく「あいの土山」おすすめBEST3を聞いてみました
1.東海道四十九番目の宿場、土山宿の散策
2.ドライバーの皆様へ土山茶の無料サービス
3.地産地消
それでは本館内を探索させて頂きます
絶対に外せない障害者用トイレはあるのか

ああっ
入ってすぐ右側にありました。 これで、食事もお買い物も安心ですね

館内の左側から見学です「あいあい綴り」という、書き込み帳?がありました
No.53? 歴史を感じますね。
返事も書いてくれるんだ
なんだかとても楽しそうです
(なのに・・・あとで書こうと思って忘れてました・・・残念です
)

喉が渇いたので、無料お茶コーナーへ行ってみます
駅長さんがおしゃった通りにホッコリできるスペースがありました
ドライバーさんにも好評なはずです




ふっと振り返ると・・・食事コーナーがありました
庭の見える眺めが良い場所で食事を楽しめそうです


そして、特産品コーナーへ
(やはり、お茶関連が多かったですね。)
大きなスペースに沢山の商品とお客様が・・・ 中には売り切れの商品もありましたよ



抹茶アイスコーナーなるものを発見
スタッフの岩田さんに聞いてみると・・・好きなだけ盛ってもO・Kとの事
チャレンジしてみました。。。 結果は(笑)




一旦、外へ出てみました。休憩コーナーやバス停も木造でイイ味出してました


土山周辺散策の看板が大きく出ていました。 ここを拠点に色々な所の散策を楽しめそうです


本館の隣にトイレだけの建物を発見
ちゃんと障害者用トイレがありました。


最後にやまなみ館に行きました。
こちらにもくつろぎコーナーがあり、お客様がゆっくりとなされていました




販売コーナーでは地産ものが沢山ありました
スタッフの平子さまが「どれも良く売れているんですよ
」っておっしゃってました。あんまり見かけない「またたび」や「うど」ってな物も売っていました(笑)





道の駅「あいの土山」
詳細はこちら⇒http://www.ainotutiyama.co.jp/


国道1号線を三重方面へ向うと左側に「田村神社」さんが見えてきました。

国道を挟んで丁度反対側が「道の駅 あいの土山」さんです


建物が二つあるので、歩道橋から写真を撮って見ました

平日の午前中でしたが結構、車(トラックも多かった・・・)が止まってましたね

流行ってるって事でしょうか?期待に胸がふくらみます(笑)


イカンイカン…


本館正面にちゃんと「車いすマーク駐車場

建物は平地にありましたのでスロープ等の設備はありませんでした。

いざ本館へ



おおっ





まずは、駅長さんにあいさつです




前回と同じく「あいの土山」おすすめBEST3を聞いてみました







それでは本館内を探索させて頂きます



ああっ



館内の左側から見学です「あいあい綴り」という、書き込み帳?がありました

No.53? 歴史を感じますね。
返事も書いてくれるんだ





喉が渇いたので、無料お茶コーナーへ行ってみます






※クリックで拡大

ふっと振り返ると・・・食事コーナーがありました




※クリックで拡大
そして、特産品コーナーへ

大きなスペースに沢山の商品とお客様が・・・ 中には売り切れの商品もありましたよ




※クリックで拡大
抹茶アイスコーナーなるものを発見







※クリックで拡大

一旦、外へ出てみました。休憩コーナーやバス停も木造でイイ味出してました



※クリックで拡大
土山周辺散策の看板が大きく出ていました。 ここを拠点に色々な所の散策を楽しめそうです



本館の隣にトイレだけの建物を発見



※クリックで拡大
最後にやまなみ館に行きました。
こちらにもくつろぎコーナーがあり、お客様がゆっくりとなされていました





※クリックで拡大
販売コーナーでは地産ものが沢山ありました








※クリックで拡大



まだ桜が?
今日は朝から長浜店で勉強会でした
その後、彦根店の営業スタッフとお客様の所へ「福祉車両」を知ってもらう為に同行訪問中に発見
やはり北部ならではですね
南部では散ってしまっている桜が長浜/彦根ともに見る事が出来ました



その後、彦根店の営業スタッフとお客様の所へ「福祉車両」を知ってもらう為に同行訪問中に発見

やはり北部ならではですね




ゼッケン見てください!
本日、大津なぎさ公園にて「マザーレイク・チャリティーファン&ラン」が開催されました


当社からは陸上同好会より3名の参加です
協賛させて頂いている関係で、ゼッケンに「滋賀ダイハツ」の名前が
晴れがましい気分でしたが、ハッピーラン
出来ました




当社からは陸上同好会より3名の参加です

協賛させて頂いている関係で、ゼッケンに「滋賀ダイハツ」の名前が

晴れがましい気分でしたが、ハッピーラン



春の花壇
先日はまるで嵐のような強い雨風でしたね
お店の花壇のお花を心配していましたが、雨にも負けず、風にも負けず、耐えてくれていました

チューリップも咲いて、つぼみも沢山つきました

ロベリアの花も少しずつ咲いてきました

お店の花壇のお花を心配していましたが、雨にも負けず、風にも負けず、耐えてくれていました


チューリップも咲いて、つぼみも沢山つきました


ロベリアの花も少しずつ咲いてきました


リクルートスーツの変な人?
今年も新入社員が入ってきました
彼らの事を見ていると、毎回こちらまでフレッシュな気持ちになるのは何故でしょうね
そのフレッシュな気持ちのまま、一挙に歳を取ってもらうことにしました。高齢者擬似体験グッズを装着しているのですが、何だかカッコ良く見えるのはヒガミ根性か?


実はこれ福祉車両研修を行っている所なんです
私がにわか先生になっているの図ですね

続きを読む

彼らの事を見ていると、毎回こちらまでフレッシュな気持ちになるのは何故でしょうね

そのフレッシュな気持ちのまま、一挙に歳を取ってもらうことにしました。高齢者擬似体験グッズを装着しているのですが、何だかカッコ良く見えるのはヒガミ根性か?



実はこれ福祉車両研修を行っている所なんです

私がにわか先生になっているの図ですね


続きを読む