市内でイルミネーション♪
いつものランニングコースで素敵なイルミネーション
を発見

思わず足を止めてパチリ

毎年この時期になると開催されるとの事です

まだ、全てが設置された訳では無いのですが、とても綺麗でした

場所は滋賀県大津市浜大津港周辺ですので、散歩がてらにお出掛けはどうでしょうか




思わず足を止めてパチリ


毎年この時期になると開催されるとの事です


まだ、全てが設置された訳では無いのですが、とても綺麗でした


場所は滋賀県大津市浜大津港周辺ですので、散歩がてらにお出掛けはどうでしょうか


Posted by
フレンドシップ栗東
at
20:07
│Comments(
0
)
牧野様 ★HAPPY SNAP★

車種:アトレー
用途:介護タクシーで使用


使いやすそう。ダイハツブランド



瀬戸内海で夕日を見る



福祉車両は現車を見ないとダメ。滋賀ダイハツさんなら説明も詳しくしてくれるし
色々と見比べられます




ハワイ語でありがとうの意味の「マロハ」という名前で介護タクシーを開業されます。
ボディーカラーのブルーはさしずめハワイの青い空と青い海をイメージ
されているのでしょうかね


担当:大津店 渡邊・フレンドシップ大津店 小半
布施様 ★HAPPY SNAP★

車種:ムーヴ
用途:日常で使用


車いすからの移乗ができるし、普通の車と変わらないから



今までよりお出掛けしやすいので、温泉とかに連れて行きたい



車いす仕様とこの昇降シートの2台を悩んだが、自宅まで持参してもらい本人も含め体験できたので
よかった。こんなサービスは滋賀ダイハツさんだけですね



木之本のご実家へ2台をお持ちして、ご本人様に体感してもらってのご成約でした。
比較してもらえたのはとても良かったです

これからのハッピー福祉車両ライフをお楽しみください


担当:水口店 小倉・フレンドシップ大津店 小半
アレジメント
今週の水曜日、会社のクラブで華道部の活動に参加しました
今回のテーマは「秋」
姫リンゴ
やマツカサなどお花と一緒にアレジメントしました

※後方のオレンジ色の植物は「カンガルーポ」です

テマリソウ、エリンジューム、カーネーション、ガーベラ、姫リンゴ、マツカサ等、落ちついた感じの作品になりました

今回のテーマは「秋」

姫リンゴ



※後方のオレンジ色の植物は「カンガルーポ」です


テマリソウ、エリンジューム、カーネーション、ガーベラ、姫リンゴ、マツカサ等、落ちついた感じの作品になりました

草津市「道の駅 草津」へ取材に行ってきました♪
今回はフレンドシップ大津店からの出発です
近江大橋を渡り、湖岸道路を走ると、今日はお天気も良く琵琶湖を左に眺めながら最高のドライブでした
出発してから25分程で到着しました。

道の駅「草津」は、ちょうど琵琶湖博物館、水生植物園のある烏丸記念公園の向かい側にあります。
大津方面からですと烏丸記念公園の信号を右折して、駐車場に入ります。
平日だというのに駐車場には多くの車が停まっていて、撮影している間にも次々と車が入ってきました




外にもトイレがあり、トイレからも建物からも一番近い場所に身障者用駐車スペースが2台分ありました。
周りにお使いになられる方がおられないのを確認して駐車しました。大変スペースが広く、福祉車両の昇降シート車でも、広々、安全に駐車できます

外トイレの建物全景です。とても綺麗なトイレです

多目的トイレでとても広く、ベビーシートも設置されていて、どなたでも利用する事ができます。


駐車場から建物までの間に、「道の駅草津」の案内図がありました
草津市と、道の駅草津について紹介されています。

こんな可愛い写真撮影スポットもありました


道の駅のすぐ前、歩いてすぐの烏丸半島には「滋賀県立琵琶湖博物館」、「草津市立水生植物公園みずの森」等、楽しめる施設があります。


「ロックベイガーデン」の案内版がありました。敷地内にイチゴ狩りや体験農園等があるのですね
後で行ってみましょう

道の駅の入口正面です。
段差は一切なく、バリアフリーですので車椅子の方も安心です

入口のドアと事務所受付に、車椅子貸出のPOPがありました。優しいサービスですね


トイレは分かり易い位置に案内の表示があり、建物に入ってすぐ左側にありました。


ご利用しやすい様に、ドアには「車椅子対応用」、「ベビーシート設置」のPOPがありました

トイレの中もとても広くて綺麗で、どなたでも安心して利用できます。

今回、お話を伺いました福谷さまです

早速、おすすめベスト3を伺いました
第1位…イチゴ園


第2位…あおばなソフト

第3位…近江米

だそうです☆
・敷地内に「ロックベイガーデン」があり、その中にあるイチゴ園でイチゴ狩りの体験ができます
今は11月なので、時期的にまだ実がなっていませんでしたが、1月15日(いいイチゴ
)からイチゴ狩り体験ができるそうです。

・あおばなソフトは、草津市の花「あおばな」が入った、道の駅草津オリジナルソフトクリームです
あおばなは、糖の吸収を抑え、血糖値の上昇を穏やかにする効果があるとされているそうです。
スタッフの中嶋様です。笑顔がとっても素敵です
あおばなソフト、すごく美味しかったです
一度食べたらやみつきになる方も多いそうですが、納得です。

・地元の近江米は玄米にて、1kg~量り売りされています。その場で無料精米していただけます。

ショップでは地元地域の新鮮野菜を販売されています。

他にも、「ご当地お土産コーナー」、「琵琶湖のお土産コーナー」があり、「琵琶湖の佃煮」、「近江牛カレー」、みんなの人気者「ひこにゃん」など、地元ならではの特産加工品や、地域のおみやげ等、数多く販売されています



草津市観光キャラクター『たび丸』のグッズもありました


建物に入ってすぐ左側が「レストラン ベジカフェ」です
バリアフリーですので車椅子の方も安心してご利用できます。
とても賑わっていて、お昼時には満席でした


レストランメニューです。ご飯はこだわりの近江米を使用されています。


こちらは、ベジカフェおすすめ NO.1~NO.4 です




「あおばな入りのコーヒーもおすすめですよ
」とスタッフの中嶋さま。
健康をプラスしたコーヒーですので、食後に最適ですね


一旦建物から出て、いちご園のある「ロックベイガーデン」へ

おすすめのイチゴ狩りコーナーや、体験農園の他に、無料休憩所、ショップ、ガーデンレストラン等があります。




ガーデンレストランでは、テラスでわんちゃんと一緒に食事ができるのですね



可愛い遊具もありました

子ヤギさんもいました
カメラを向けるとこちらをじっと見てくれました。すごく可愛い~

ロックベイガーデンを歩いていると、道にトイレの案内がありました。

こちらは無料休憩所の中のトイレです。身障者用のトイレもちゃんとありました。


ロックベイガーデンを後に、最後に広大な芝生の「ふれあい広場」へ。


展望台「蓮観の塔」からは、烏丸半島の風力発電施設「くさつ夢風車」がよく見えます

取材後記
お伺いさせて頂いた「道の駅 草津」様は、いちご狩りなど体験農園もある複合施設です。
草津市の花「あおばな」を使った、あおばなソフトクリームはとても美味しかったです。
又、すぐ近くに琵琶湖博物館等の楽しめる施設もいっぱいあります
取材にご協力下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました
またプイライベートで寄せていただきます



詳細はこちら
⇒ http://www.karasuma.co.jp/




道の駅「草津」は、ちょうど琵琶湖博物館、水生植物園のある烏丸記念公園の向かい側にあります。
大津方面からですと烏丸記念公園の信号を右折して、駐車場に入ります。
平日だというのに駐車場には多くの車が停まっていて、撮影している間にも次々と車が入ってきました





※クリックで拡大
外にもトイレがあり、トイレからも建物からも一番近い場所に身障者用駐車スペースが2台分ありました。
周りにお使いになられる方がおられないのを確認して駐車しました。大変スペースが広く、福祉車両の昇降シート車でも、広々、安全に駐車できます




※クリックで拡大
外トイレの建物全景です。とても綺麗なトイレです


多目的トイレでとても広く、ベビーシートも設置されていて、どなたでも利用する事ができます。


※クリックで拡大
駐車場から建物までの間に、「道の駅草津」の案内図がありました

草津市と、道の駅草津について紹介されています。

こんな可愛い写真撮影スポットもありました



道の駅のすぐ前、歩いてすぐの烏丸半島には「滋賀県立琵琶湖博物館」、「草津市立水生植物公園みずの森」等、楽しめる施設があります。


※クリックで拡大
「ロックベイガーデン」の案内版がありました。敷地内にイチゴ狩りや体験農園等があるのですね



道の駅の入口正面です。
段差は一切なく、バリアフリーですので車椅子の方も安心です




※クリックで拡大
入口のドアと事務所受付に、車椅子貸出のPOPがありました。優しいサービスですね



※クリックで拡大
トイレは分かり易い位置に案内の表示があり、建物に入ってすぐ左側にありました。


※クリックで拡大
ご利用しやすい様に、ドアには「車椅子対応用」、「ベビーシート設置」のPOPがありました


トイレの中もとても広くて綺麗で、どなたでも安心して利用できます。

今回、お話を伺いました福谷さまです


早速、おすすめベスト3を伺いました





※クリックで拡大
第2位…あおばなソフト


第3位…近江米


だそうです☆
・敷地内に「ロックベイガーデン」があり、その中にあるイチゴ園でイチゴ狩りの体験ができます

今は11月なので、時期的にまだ実がなっていませんでしたが、1月15日(いいイチゴ




※クリックで拡大
・あおばなソフトは、草津市の花「あおばな」が入った、道の駅草津オリジナルソフトクリームです

あおばなは、糖の吸収を抑え、血糖値の上昇を穏やかにする効果があるとされているそうです。
スタッフの中嶋様です。笑顔がとっても素敵です




・地元の近江米は玄米にて、1kg~量り売りされています。その場で無料精米していただけます。



※クリックで拡大
ショップでは地元地域の新鮮野菜を販売されています。

他にも、「ご当地お土産コーナー」、「琵琶湖のお土産コーナー」があり、「琵琶湖の佃煮」、「近江牛カレー」、みんなの人気者「ひこにゃん」など、地元ならではの特産加工品や、地域のおみやげ等、数多く販売されています






※クリックで拡大
草津市観光キャラクター『たび丸』のグッズもありました



※クリックで拡大
建物に入ってすぐ左側が「レストラン ベジカフェ」です

バリアフリーですので車椅子の方も安心してご利用できます。
とても賑わっていて、お昼時には満席でした



※クリックで拡大
レストランメニューです。ご飯はこだわりの近江米を使用されています。


※クリックで拡大
こちらは、ベジカフェおすすめ NO.1~NO.4 です





※クリックで拡大
「あおばな入りのコーヒーもおすすめですよ

健康をプラスしたコーヒーですので、食後に最適ですね



※クリックで拡大
一旦建物から出て、いちご園のある「ロックベイガーデン」へ


おすすめのイチゴ狩りコーナーや、体験農園の他に、無料休憩所、ショップ、ガーデンレストラン等があります。




※クリックで拡大
ガーデンレストランでは、テラスでわんちゃんと一緒に食事ができるのですね




※クリックで拡大
可愛い遊具もありました


子ヤギさんもいました



ロックベイガーデンを歩いていると、道にトイレの案内がありました。

こちらは無料休憩所の中のトイレです。身障者用のトイレもちゃんとありました。


※クリックで拡大
ロックベイガーデンを後に、最後に広大な芝生の「ふれあい広場」へ。


※クリックで拡大
展望台「蓮観の塔」からは、烏丸半島の風力発電施設「くさつ夢風車」がよく見えます




お伺いさせて頂いた「道の駅 草津」様は、いちご狩りなど体験農園もある複合施設です。
草津市の花「あおばな」を使った、あおばなソフトクリームはとても美味しかったです。
又、すぐ近くに琵琶湖博物館等の楽しめる施設もいっぱいあります

取材にご協力下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました

またプイライベートで寄せていただきます




※クリックで拡大
詳細はこちら

紅葉の季節ですね♪
京都、永観堂の紅葉です♪
少し早いかな?って思いましたが、今年も行って来ました(^_^)
夜のライトアップがとても素敵な場所です☆

幻想的な雰囲気を味わいたい方に特にオススメです(^_−)−☆
只、本堂の紅葉を観るには階段を登らなければなりません…(ー ー;)
バリアフリーになれば良いのに…っていつも感じてしまいます。。。

少し早いかな?って思いましたが、今年も行って来ました(^_^)
夜のライトアップがとても素敵な場所です☆

幻想的な雰囲気を味わいたい方に特にオススメです(^_−)−☆
只、本堂の紅葉を観るには階段を登らなければなりません…(ー ー;)
バリアフリーになれば良いのに…っていつも感じてしまいます。。。

あかり☆秋の風物詩
夜遅くに滋賀県草津市で行われた「草津街あかり・華あかり・夢あかり」を観に行きました♪
2004年から取り組みをされていて、今年で9年目の比較的新しいイベントです!
8・9日と草津本陣周辺で色々な催しが行われているのですが、私が見に行ったのは2010年から始まったメインイベントの「あかり銀河」です☆
これは、旧草津川跡地へ1万灯のロウソクを点すイベントで、幻想的な風景にとても癒されるんですよ
終了間際(21:00)に到着したのですが、まだ沢山の人がご覧になられていました
ロウソクは砂利や砂地ばかりの川底跡に並べられているので、徒歩の方は間近で観る事が出来ますが…、「車いす」の方は堤防や橋の上からしか見れなかったのが残念でした
けど、少し離れた所から観ても本当にキレイですから物は試しに来年行かれては如何でしょう

撮った画像がボヤけてたので、CM画像をご参考になさって下さい

2004年から取り組みをされていて、今年で9年目の比較的新しいイベントです!
8・9日と草津本陣周辺で色々な催しが行われているのですが、私が見に行ったのは2010年から始まったメインイベントの「あかり銀河」です☆
これは、旧草津川跡地へ1万灯のロウソクを点すイベントで、幻想的な風景にとても癒されるんですよ

終了間際(21:00)に到着したのですが、まだ沢山の人がご覧になられていました

ロウソクは砂利や砂地ばかりの川底跡に並べられているので、徒歩の方は間近で観る事が出来ますが…、「車いす」の方は堤防や橋の上からしか見れなかったのが残念でした

けど、少し離れた所から観ても本当にキレイですから物は試しに来年行かれては如何でしょう


撮った画像がボヤけてたので、CM画像をご参考になさって下さい

