災害ボランティア☆
今日は、先日の台風18号で被災した高島市へ滋賀県社会福祉協議会様からのボランティア募集へ申し込み、朝から現地入りしました。
平日にも関わらず多くのボランティアさんが集まっておられました。
人助けの心意気を持った方がこんなにおられるなんて…感激です☆
受付を済ませて、横5列に並べられた椅子に順番に座って行きます。1列の5人がチームとなるのです(^人^)
一番外側の椅子に座った人がチームのリーダーになるみたいで、何も知らずに座った私は今回、リーダーになる事に…(ー ー;) 初めての災害ボランティアやのに大丈夫やろか?
指示された道具をみんなでVANに運び込み、現地へ出発です。
VANの中では知らない者同士なのに「想いは一つ」という雰囲気からか会話も弾みました♪
現場へ到着するとビックリする様な光景が…(゚o゚;;
水は引いていたのですが、家の壁や外回りのブロックには腰の辺りまで浸水した跡が残っていました(^_^;)
迎えて下さったお家のご主人様も沈痛な面持ちでした…お声掛けも出来ないですね…
今日のお手伝いはこのお家の床下の泥出しと清掃です。
早速、皆さんに指示を出して作業に掛かってもらいましたが、ここで問題が!!(o_o)
床板をめくる道具が無いっ! ボランティアセンターの方に頼んだら、近くのホームセンターでバールを2本、購入して下さいました。。。

リーダーと分かりやすい様にベストを着用です。
後ろは泥出し作業中です!

泥出し終了後!

みんなで昼食の図です。。。
初めてのボランティア経験でしたが、掃除に学ぶ会でのリーダー経験が活きました。
時間通りに終了出来て良かった(^。^)
帰り時には、お家のご夫婦もとても喜んでいらっしゃって、身体は疲れているのに爽やかな気持ちになれました♪
平日にも関わらず多くのボランティアさんが集まっておられました。
人助けの心意気を持った方がこんなにおられるなんて…感激です☆
受付を済ませて、横5列に並べられた椅子に順番に座って行きます。1列の5人がチームとなるのです(^人^)
一番外側の椅子に座った人がチームのリーダーになるみたいで、何も知らずに座った私は今回、リーダーになる事に…(ー ー;) 初めての災害ボランティアやのに大丈夫やろか?
指示された道具をみんなでVANに運び込み、現地へ出発です。
VANの中では知らない者同士なのに「想いは一つ」という雰囲気からか会話も弾みました♪
現場へ到着するとビックリする様な光景が…(゚o゚;;
水は引いていたのですが、家の壁や外回りのブロックには腰の辺りまで浸水した跡が残っていました(^_^;)
迎えて下さったお家のご主人様も沈痛な面持ちでした…お声掛けも出来ないですね…
今日のお手伝いはこのお家の床下の泥出しと清掃です。
早速、皆さんに指示を出して作業に掛かってもらいましたが、ここで問題が!!(o_o)
床板をめくる道具が無いっ! ボランティアセンターの方に頼んだら、近くのホームセンターでバールを2本、購入して下さいました。。。

リーダーと分かりやすい様にベストを着用です。
後ろは泥出し作業中です!

泥出し終了後!

みんなで昼食の図です。。。
初めてのボランティア経験でしたが、掃除に学ぶ会でのリーダー経験が活きました。
時間通りに終了出来て良かった(^。^)
帰り時には、お家のご夫婦もとても喜んでいらっしゃって、身体は疲れているのに爽やかな気持ちになれました♪
秋月祭♪
今夜はせっかくの夜ランニング☆
いつものコースも何だか…って感じです(・_・;
それだけでなく、先日から足に力が入らないって事で気分転換!
唐橋→石山寺への往復をしました(^_^)
石山寺は秋月祭の最終日。賑わっていました♪

寺門前では、おおつヒカル君がお出迎えです♪



門を潜ると幻想的な世界が…キレイですね♪( ´▽`)

山頂からはこんなに綺麗な満月が見れるんですよ( ´ ▽ ` )ノ
ですが、入山するにはお金が入ります。なので、この画像はパンフレットを撮影したものなんです(^∇^)

いつものコースも何だか…って感じです(・_・;
それだけでなく、先日から足に力が入らないって事で気分転換!
唐橋→石山寺への往復をしました(^_^)
石山寺は秋月祭の最終日。賑わっていました♪

寺門前では、おおつヒカル君がお出迎えです♪



門を潜ると幻想的な世界が…キレイですね♪( ´▽`)

山頂からはこんなに綺麗な満月が見れるんですよ( ´ ▽ ` )ノ
ですが、入山するにはお金が入ります。なので、この画像はパンフレットを撮影したものなんです(^∇^)

特別警報!
いつも通りの5時起床。
玄関のバタバタ音で風の凄さを実感!
TVを点けると、滋賀県に台風18号の影響で大雨の「特別警報」の発令が…∑(゚Д゚)
以前、店舗で起こった浸水事件が頭をよぎり、急いで会社へ直行です!
瀬田川は記憶に無い程に水嵩が上がってました(o_o) ヤバイかも!!


京都向きの国道は道路の迂回命令もあって、渋滞でした。
やっと会社へ到着し、点検開始です!
玄関と台所のみが少し浸水していました…どっから入って来たんやろね(T_T)
掃除を終えて国道を見ると、未だ渋滞が続いている様子です(^_^;)

玄関のバタバタ音で風の凄さを実感!
TVを点けると、滋賀県に台風18号の影響で大雨の「特別警報」の発令が…∑(゚Д゚)
以前、店舗で起こった浸水事件が頭をよぎり、急いで会社へ直行です!
瀬田川は記憶に無い程に水嵩が上がってました(o_o) ヤバイかも!!


京都向きの国道は道路の迂回命令もあって、渋滞でした。
やっと会社へ到着し、点検開始です!
玄関と台所のみが少し浸水していました…どっから入って来たんやろね(T_T)

掃除を終えて国道を見ると、未だ渋滞が続いている様子です(^_^;)

72時間試乗モニターご利用者様の声♪








福祉車両を借りて実際にお出掛けを体験出来るプランがあるなんて、とても良いと思います

実際に使ってみると…車いすごと乗り込めるのは本当に楽で、祖母も何だか楽しそうに見えました

今度はタントを試したいと思っています

ご利用ありがとうございます


栗東市「道の駅 こんぜの里りっとう」へ行ってきました♪
今回フレンドシップ大津店から出発しました
国道1号線「上鈎北」信号を右折、県道55号線→12号線を車で走ると、案内がありました

山道を登り、しばらく走ると案内があり、道の駅の看板が見えてきました。



駐車場に、こんぜの里の案内がありました。
道の駅の周辺に「バンガロー村」、「森遊館」、「森の未来館」という宿泊研修施設があるのですね

駐車場に入ってすぐに身障者用駐車スペースが2台分ありました
周りにお使いになられる方がおられないのを確認して駐車しました。福祉車両の昇降シート車でも、広々、安全に駐車できます

すぐ横に「県民の森」がありました。

展望台からの眺めです

とても広い公園で、お散歩コースとして利用されている方も多いそうです
県民の森へは、くるっとまわってこられるように横に道路があり、車椅子の方も利用されているそうです。

では道の駅の建物の中へ…
まず入口正面です。

スロープがあるので、車椅子の方も安心です

トイレは1ヶ所ですが、ちょうど建物の奥にあり、外からも行く事が出来ます


向かって右側にトイレの案内がありました。進んでいくと…身障者用トイレがありました


トイレの向かいに足湯がありました
(生憎水不足の為、現在休止中です。)

建物の奥にグラウンドゴルフ場もありました

では、お待たせいたしました
こんぜの里りっとう 駅長の金織様です

早速、おすすめベスト3を伺いました
第1位…いちじくのジャム&ワイン煮

第2位…レストランのメニューの「しし丼」

第3位…いちじくソフトクリーム

だそうです
いちじくソフトクリームを注文すると、駅長さまが作ってくださいました
ボリュームもあり、とっても美味しかったです

他にも、いちじくのシュークリームもありました。カスタードクリームといちじくジャムをサンドしているそうです。美味しそうです

他にも地元で採れた新鮮野菜を販売されています

近江名物「赤こんにゃく」や「土山茶」なども販売されていました

JRA栗東トレーニングセンターが近くにあるのですが、古脚鉄を販売されていて、思わずパチリ


こちらはレストランです。入口がスロープになっています

レストランおすすめメニューのPOPがありました
先程紹介されていた、こんぜの里りっとうおすすめ第2位の「しし丼」は人気ナンバー1メニューです

しし肉入りの「こんちゃんコロッケ」は揚げたてをテイクアウトできます。
スタッフの上田さまです。笑顔がとってもステキです

取材後記
お伺いさせて頂いた「こんぜの里りっとう」様は、足湯があり(今は休止されていますが)、グラウンドゴルフができ、近くには宿泊研修施設があります。
いちじくソフトクリームはとても美味しかったです
取材にご協力下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました
またプイライベートで寄せていただきます

詳細はこちら
⇒http://ritto-konze-no-sato.or.jp/




山道を登り、しばらく走ると案内があり、道の駅の看板が見えてきました。




※クリックで拡大
駐車場に、こんぜの里の案内がありました。
道の駅の周辺に「バンガロー村」、「森遊館」、「森の未来館」という宿泊研修施設があるのですね


駐車場に入ってすぐに身障者用駐車スペースが2台分ありました

周りにお使いになられる方がおられないのを確認して駐車しました。福祉車両の昇降シート車でも、広々、安全に駐車できます



※クリックで拡大
すぐ横に「県民の森」がありました。


※クリックで拡大
展望台からの眺めです



※クリックで拡大
とても広い公園で、お散歩コースとして利用されている方も多いそうです

県民の森へは、くるっとまわってこられるように横に道路があり、車椅子の方も利用されているそうです。


※クリックで拡大
では道の駅の建物の中へ…

まず入口正面です。

スロープがあるので、車椅子の方も安心です


トイレは1ヶ所ですが、ちょうど建物の奥にあり、外からも行く事が出来ます



向かって右側にトイレの案内がありました。進んでいくと…身障者用トイレがありました





※クリックで拡大
トイレの向かいに足湯がありました

(生憎水不足の為、現在休止中です。)

建物の奥にグラウンドゴルフ場もありました



※クリックで拡大
では、お待たせいたしました



早速、おすすめベスト3を伺いました




※クリックで拡大




だそうです


ボリュームもあり、とっても美味しかったです



※クリックで拡大
他にも、いちじくのシュークリームもありました。カスタードクリームといちじくジャムをサンドしているそうです。美味しそうです


他にも地元で採れた新鮮野菜を販売されています




※クリックで拡大
近江名物「赤こんにゃく」や「土山茶」なども販売されていました



※クリックで拡大
JRA栗東トレーニングセンターが近くにあるのですが、古脚鉄を販売されていて、思わずパチリ





※クリックで拡大
こちらはレストランです。入口がスロープになっています




※クリックで拡大
レストランおすすめメニューのPOPがありました

先程紹介されていた、こんぜの里りっとうおすすめ第2位の「しし丼」は人気ナンバー1メニューです


しし肉入りの「こんちゃんコロッケ」は揚げたてをテイクアウトできます。
スタッフの上田さまです。笑顔がとってもステキです




お伺いさせて頂いた「こんぜの里りっとう」様は、足湯があり(今は休止されていますが)、グラウンドゴルフができ、近くには宿泊研修施設があります。
いちじくソフトクリームはとても美味しかったです

取材にご協力下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました

またプイライベートで寄せていただきます


詳細はこちら

虫さん達に出会いました♪
今日は社内クラブ活動で「希望が丘運動公園」に来てます
とても良い天気で、気持ちイイーッ
公園内をランニングしていると・・・
あちらこちらの木から「ツクツクボウシ」の鳴き声が・・・、この鳴き声がするって事はもうすぐ秋なんですね

蝉の鳴き声をBGMに走っていると足元に浮かんだ小枝を発見!!
なんと「ナナフシ」です
おいおい踏んじゃう所だぞ~っ。。。
近くの枝を並べて記念撮影
けど・・・、ほんまに枝ですね。。。

最後に出会ったのは「てんとう虫」でした
この子は目立つから、スグに気が付きましたよ


とても良い天気で、気持ちイイーッ

公園内をランニングしていると・・・
あちらこちらの木から「ツクツクボウシ」の鳴き声が・・・、この鳴き声がするって事はもうすぐ秋なんですね


蝉の鳴き声をBGMに走っていると足元に浮かんだ小枝を発見!!

なんと「ナナフシ」です

おいおい踏んじゃう所だぞ~っ。。。
近くの枝を並べて記念撮影

けど・・・、ほんまに枝ですね。。。

最後に出会ったのは「てんとう虫」でした

この子は目立つから、スグに気が付きましたよ


新幹線で!
先日、草津市かがやき通りに新しくOPENした回転寿司屋さん「海王」へ行って来ました。
19時半ごろでしたが、平日だというのに沢山のお客さんで、30分待ちでした
待ち合い室はソファーがあって、奥にはキッズコーナーがありました
子どもが退屈しないで待っていられるので嬉しいですね

席に着くと、各テーブルにIPADがありました


IPADで注文すると、新幹線に乗ってお寿司が届きました


子ども達は大喜びでした
19時半ごろでしたが、平日だというのに沢山のお客さんで、30分待ちでした

待ち合い室はソファーがあって、奥にはキッズコーナーがありました



席に着くと、各テーブルにIPADがありました



IPADで注文すると、新幹線に乗ってお寿司が届きました



子ども達は大喜びでした

空の色!
今日の近畿地方は朝から警報が出ていました!
日中も凄い降雨でホンマたまりません…(>_<)
夕方、雨も上がり空を見上げると、綺麗なグラデーションの空模様に思わずパチリ!
画像では色が出ていないのですが、中心に空の色があって幻想的だったんですよ♪

日中も凄い降雨でホンマたまりません…(>_<)
夕方、雨も上がり空を見上げると、綺麗なグラデーションの空模様に思わずパチリ!
画像では色が出ていないのですが、中心に空の色があって幻想的だったんですよ♪

まんぼう
先日、休みの日に三重県の賢島にある「志摩マリンランド」へ行ってきました
一番人気は「マンボウ」
私はこの水族館で初めてマンボウを見ました
思っていたよりも大きくてびっくり
大きな水槽の中を雄大にゆっくりと泳いでいました。

私がいる方へまっすぐ泳いできてくれたので、正面からも撮ってみました

魚を見るは横からが多くてあまり正面から見ないものですが、一見マンボウってわからないですね
志摩マリンランドは「マンボウ館」の他にも「古代水族館」や、ブリやサメが泳ぐ迫力満点の「回遊水槽」、とっても可愛い「ペンギン島」、今回カニ釣り体験ができた「干潟の生物」など、見所が沢山あります
写真はないのですが、ドクターフッシュ体験もできます
水槽に手を入れると、お魚が手の角質を食べてくれて、くすぐったかったです

一番人気は「マンボウ」

私はこの水族館で初めてマンボウを見ました

思っていたよりも大きくてびっくり

大きな水槽の中を雄大にゆっくりと泳いでいました。

私がいる方へまっすぐ泳いできてくれたので、正面からも撮ってみました


魚を見るは横からが多くてあまり正面から見ないものですが、一見マンボウってわからないですね

志摩マリンランドは「マンボウ館」の他にも「古代水族館」や、ブリやサメが泳ぐ迫力満点の「回遊水槽」、とっても可愛い「ペンギン島」、今回カニ釣り体験ができた「干潟の生物」など、見所が沢山あります

写真はないのですが、ドクターフッシュ体験もできます

