フレンドシップ栗東┃出かけるよろこびをお手伝い

2014年01月21日

大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

今回はタントスローパーに乗ってフレンドシップ大津店から出発しました自動車iconN30
国道161号線を走って、「琵琶湖大橋」の信号で右折。橋を渡る手前を左に曲がり、約40分程で到着しました。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


10時前に到着した時、昨夜降った雪がまだ残っていましたicon04
フローティングスクール「湖の子」が泊まっていて、懐かしくなり思わずシャッターをおしましたiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

駐車場には身障者駐車スペースが4台分ありました。2台は屋根付きですiconN04
道の駅本館と屋外トイレが隣接していて、そこから一番近い場所が身障者用駐車スペースですiconN37
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


周りにお使いになられる方がおられないのを確認して駐車しました。後ろがスロープになっている車いす仕様車の福祉車両でも広々、安全に駐車できます自動車
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

屋外のトイレです。とても広くて清潔なトイレですトイレ
駐車スペースからトイレへ行く道はスロープになっているので、車いすの方も安心ですリボン
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


こちらは道の駅本館のトイレです。広くて綺麗ですicon12
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


道の駅の入口正面です。入ってすぐの所に車いすが置かれていましたiconN12
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


中に入ると広いホールになっていて、右側にレストラン、左側は売店がありました。
左手奥には滋賀県の特産物を販売されている「米プラザ “おいしや うれしや”」がありますiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


トイレの場所の案内が館内の目に付き易い場所にありました。親切ですねkao05
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


2階にはインフォメーションや無料休憩所、そして展望デッキがあるのですねiconN07
入口からすぐ左側に階段とエレベーターがあります。早速2階へ行ってみましょうiconN04
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


道の駅にインフォメーションがあるのは珍しいですねiconN29
受付にいらっしゃいました、村田さまです。笑顔がとてもステキですkao05icon12
びわ湖検定2級を取得されておられ、大変親切、丁寧に滋賀の観光や周辺の案内をして下さいます。是非2階のインフォメーションへ訪れてみてくださいiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


2階にも広くて綺麗な身障者用のトイレがありましたトイレ
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


また、授乳室もあり、赤ちゃんと一緒にお出掛けの時も安心ですiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

お待たせ致しましたiconN04こちらが、駅長の漣さまです。絵画をバックにパチリカメラiconN08
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

早速、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」おすすめベスト3icon12を伺いました。

王冠第1位…彫刻  
「心が豊かになって頂けるような美術の彫刻や絵画を、無料でみていただけます。」
正面入口に、障害をお持ちの方の作品が展示されていました。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


館内には色々な場所に絵画が飾られており、「人を大切に、喜んでもらえる道の駅でありたいです。」と漣駅長様がおっしゃっていました。

一旦外へ出て、屋外に展示されている「道の駅彫刻プラザ」へ案内していただきました。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


通路の床は穴太積みされていて、信楽焼きのタイルだそうですiconN04iconN04
坂になっているのは、高さを変えて色んな角度から作品を見ていただく為だそうですiconN37大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

辺りは雪景色icon04お母さんと子どもさんが雪遊びされていていました。彫刻とびわ湖大橋を背景に、なかなか芸術的な?写真が撮れましたカメラiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

ところで道の駅の建物の屋根は波をイメージされているそうで、中央には帆が立っていますiconN04
建物までもがアートなのですねiconN08
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

王冠第2位…展望
2階展望バルコニーからの眺めです。琵琶湖と大橋が目の前に広がっていて、素晴らしい景色ですicon12icon12
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


出入口にはスロープが設置されているので、車いすやベビーカーも安心ですiconN29
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

王冠第3位…「滋賀の選りすぐった美味しいものが揃っています!」
と、笑顔で教えて頂きました、琵琶湖汽船 湖の駅セクションマネージャーの笹井さまです。おススメ商品「近江牛」を手にパチリiconN08
 いいお肉ですね~iconN04
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

米プラザ“おいしや うれしや”では、滋賀県の特産物や地元のお土産品、農水産物、加工品等を販売されています。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


滋賀の三大織物の中の、愛荘の麻と、高島の綿です。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪ 大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


びわ湖の淡水真珠ですiconN08
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

他にもお米、お茶、野菜など、おすすめの地元の特産品がたくさんありました。
こちらは「山田ねずみ大根」です。真っ白でキメが細かく、やわらかな肉質が特長だそうです。何と90円iconN04お値打ち価格です。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

「ブライトライト」です。和え物や油炒め、サラダなど幅広く使える、カラフルなお野菜ですiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

お米のコーナーですiconN21
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

こちらのお米は「龍の瞳」です。
全日空 JALの国際線飛行機ファーストクラスの機内食に使用されているそうですiconN04
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪


こちらは「岩深水」(いわしみず)です。滋賀県岩間山坑道奥源水から湧出した地下深層水で、超軟水です。大自然の恵をそのままボトリングした非加熱ミネラルウォーターですiconN37
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

人気商品「とうふこんにゃく」です。よく売れているそうですiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

近江の地酒、びわこいいみちビール、ふな寿司、なれ寿司、オリーブオイル、煎茶、麦茶、しじみ等、滋賀の特産物や加工品が揃っていますicon12icon12
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


最高級滋賀県産(自家蜂場採取)蜂密です。「この蜂蜜を食べたら他の蜂蜜は食べられない」point_9お客様のお声より
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

スイーツも沢山ありましたのでご紹介をさせていただきますiconN07
米粉のお菓子、シフォンケーキ、守山市のいちご農園で採れた「やよいひめいちご」のアイス、池田牧場イタリアンジェラート、くさつあおばなクッキーですiconN11
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


パンも販売されています。どれも美味しそうですねiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

と、その時「道の駅おいしや うれしや 自慢商品!」のポップが目に飛び込んできました。
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
笹井様おススメiconN04今までに見た事もない大きなみたらし団子で、取材の間にも次々とお客様が買われていました。売り切れないうちに私も購入しましたicon12

最後にレストランのご紹介です。
レストランから琵琶湖を一望できますicon12琵琶湖を眺めながら食事ができていいですねicon28
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

おススメのメニューを伺いました。
「やっぱり近江牛のステーキ弁当ですね!近江牛を始め、例えばこんにゃくは永源寺産など、滋賀の食材を使って作られています。」
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪
※クリックで拡大


近江牛コロッケ、近江牛メンチカツはテイクアウトできますiconN07
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

iconN27取材後記iconN27
 今回取材させて頂いた「びわ湖大橋米プラザ」様は、人に喜んでいただく事をモットーとされています。
 展望と美術の作品がマッチしています。そして、滋賀の選りすぐりのおいしいものが揃っています。
おいしや うれしや自慢商品「みたらし団子」は我が家でも大好評で、「また買ってきて~!」と子供が口を揃えて言いましたiconN07
 漣駅長様、笹井様、お忙しい中、笑顔でご対応して下さり、ありがとうございました。そして、インフォメーション 村田様、取材にご協力下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございましたiconN04iconN04
大津市「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」様へ取材に行ってきました♪

詳細はこちらiconN29 ⇒ http://www.biwa.ne.jp/%7edouro-co/kome/index.html

MAP自動車iconN30



同じカテゴリー(施設情報)の記事画像
蒲生郡竜王町「道の駅 竜王かがみの里」へ取材に行ってきました♪
米原市「道の駅伊吹の里」様へ取材に行ってきました♪
高島市「道の駅 マキノ追坂峠」様へ取材に行ってきました♪
草津市「道の駅 草津」へ取材に行ってきました♪
長浜市「道の駅 湖北みずどりステーション」へ行ってきました♪
栗東市「道の駅 こんぜの里りっとう」へ行ってきました♪
同じカテゴリー(施設情報)の記事
 蒲生郡竜王町「道の駅 竜王かがみの里」へ取材に行ってきました♪ (2014-03-18 13:43)
 米原市「道の駅伊吹の里」様へ取材に行ってきました♪ (2014-02-20 15:47)
 高島市「道の駅 マキノ追坂峠」様へ取材に行ってきました♪ (2013-12-17 17:18)
 草津市「道の駅 草津」へ取材に行ってきました♪ (2013-11-21 13:20)
 長浜市「道の駅 湖北みずどりステーション」へ行ってきました♪ (2013-10-31 14:49)
 栗東市「道の駅 こんぜの里りっとう」へ行ってきました♪ (2013-09-12 10:00)

Posted by フレンドシップ栗東 at 14:22│Comments(0)施設情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。